妊娠・出産

1か月健診内容や費用/持ち物、服装やかかる時間は?付き添い無しでも大丈夫?

赤ちゃんの一ヵ月検診、退院後に初めての外出が一か月健診というママも赤ちゃんも多いもの。

赤ちゃんとの初めてのお出かけということでドキドキしますよね~。

1カ月健診のママと赤ちゃんの健診内容や費用や料金、どのくらい時間がかかるのか、持ち物は何が必要なのか、何があると便利なのか、抱っこ紐やベビーカー事情、病院へ向かう方法を私の経験からまとめていきます。

1か月健診でありがちな失敗についても書いていきますね。

一ヵ月検診は出産した産院へ。内容は?

一ヵ月検診は、出産した病院で行われることが一般的です。

出産後の生活はあっという間ですが、出産した病院に行くと1カ月しか経っていないのに、なんだか懐かしさを感じるものです。

出産退院後赤ちゃんとの生活はどんなもの?ママの身体の変化や生活は? 出産後の入院中は、赤ちゃんへの授乳やおむつ替え、ゲップ出しや沐浴等、入院している時は不安なことがあればすぐに助産師さんに相談がで...

里帰り先で出産して、1か月健診よりも前に自宅に戻る際には、里帰り前に通院していた病院や産婦人科へ1ヵ月健診が受けられるのか、早めに確認しておきましょう。

病院によっては1週間健診や2週間健診がある病院もあるので、病院の指示に従いましょうね。

ママの受ける一ヵ月健診の内容。実は、妊婦健診とあまり変わりません

ママの一ヵ月健診の内容としては、実は後期の妊婦健診とほとんど変わりません。

  • 血圧
  • 尿検査
  • 体重測定
  • 内診
  • 問診(身体の状態や気持ちの状況確認)

内診では出産後の子宮の戻り具合や悪露の状況も確認されます。

子宮の収縮具合に異常がないか、悪露の量や状況を確認して不正な出血がないか、こういったところを確認していきます。

私は傷の治りが悪く、産後の傷が完全に元には戻っていなかったので、産後1か月の内診は本当に嫌でした・・・が、1ヵ月健診で妊婦健診から続いた内診生活が終わり、やっと妊娠出産を全て終えられた気がしたのも事実です。

赤ちゃんの一カ月健診では発達や発育を確認していきます

赤ちゃんは小児科の医師が健診を進めていきます。

ママが健診を受けている間に、赤ちゃんの測定や健診を進める病院もあります。

  • 測定(体重・身長・頭囲・胸囲)
  • 原子反射の確認(中枢神経の発達確認)
  • 斜視、視覚の確認
  • おなかの触診(しこりや腎臓や脾臓の腫れがないか確認)
  • 性器の確認
  • おへその状態確認
  • お尻や顔のかぶれや湿疹の確認
  • k2シロップの投与

1カ月健診の頃の赤ちゃんは生まれた時と比べると、

  • 身長が3㎝~5㎝程度伸びる
  • 体重が1㎏程度増える

このような成長があれば、医師から「順調ですね」と言われることが多いようです。

しかし、生まれた時の体重や身長、妊娠週数によっても赤ちゃんの発育の状態は個人差があるので、あくまでも目安として考えましょう。

1日に25g~30g程度増えるのが一般的と言われましたが、我が子は1日60g増えていました・・。体重が増えすぐていて少し心配したものです。

湿疹やお尻かぶれに目やに、気になることは相談あるのみ!

一ヵ月健診では、1か月間の不安や気になることを全て吐き出しましょう。

気になることはこまめにメモにとっておくのがお勧めです。

特に、生後一カ月の赤ちゃんのトラブルで多いのが、この4つです。

  • 乳児湿疹
  • お尻かぶれ
  • 目やに
  • 鼻づまり

よう出してもらうことも出来るので、医師に相談してみましょう。

容体によってはお薬も出してもらうこともできるので、気軽に医師へ相談してみましょう。

赤ちゃんの健康保険や医療証は、こういったお薬をもらう際に使うことができるので、手元に届いている時は忘れずに持って行きましょう。

一ヵ月検診にかかる費用はどのくらい?

一ヵ月健診にかかる費用ですが、住まいの地域や産院によっても違いがあります。

ママの健診には健康保険が使えたり、赤ちゃんの健診は無料やかなり安い費用で受けることが出来たりと様々です。

あくまでも参考ですが、私がお世話になった産院ではママの健診費用6,000円、子どもの健診費用7,600円(k2シロップ代含む)でした~!意外に高かった印象です。

費用に関して気になる時は、健診前に産院に確認してみるのが一番です。

自治体の助成があるのに、気づかないなんてことがあれば、もったいないですからね。

  • 退院の際に預かり金として産院へ現金を預けていたり、費用の全額や2割を立て替えている場合は、赤ちゃんの健康保険証以外にも「預かり証」「領収書」の持参も忘れずに!
  • 医療費控除の対象になるので、健診費用の支払いが生じる場合は必ず領収書は取っておきましょう。

一ヵ月健診にかかる時間は長めに考えておくのが大切

一ヵ月健診にかかる時間は、産院によって様々です。

大きな病院や1カ月健診枠の時間が設けられていない産院は、妊婦健診と同じように予約を取っていても想像以上に時間がかかる場合もあります。

1カ月健診が終わるのに、2~3時間程度時間を要する可能性も視野に入れておきましょう。

私の場合、産院の予約枠に1か月健診のみの時間帯があったので、産院に着いてから健診が終わるまで1時間程度で済みました!

1カ月健診にどの程度の時間がかかるのか、参考まで産院に問い合わせてみるのもお勧めです。

一か月健診に必要な持ち物は?あると便利な物は?

1カ月健診に必要な物については、出産退院の際に産院から説明を受けることも多いですが、一般的な持ち物は以下の通りです。

1か月健診の持ち物
  • 病院の診察券
  • 母子手帳
  • ママの保険証
  • 赤ちゃんの保険証・乳児医療証(手元にあれば)
  • 哺乳瓶(k2シロップを投与する場合)
  • おくるみorガーゼ
  • おむつ
  • おしりふき
  • 赤ちゃんの着替え

検診が終わるまでに時間がかかる場合もあり、その際には授乳やミルクをあげることも考えられます。

一ヵ月健診は産院なので、授乳室を使えたり、お湯をもらうことが出来るとは思いますが、念のため授乳ケープやミルク(粉ミルク・お湯を入れた水筒・哺乳瓶)の準備はしていくと安心でよ。

尚、入院中の赤ちゃんへの必要な処置や検査の内、一部保険適用となるものがあります。

出産退院の際には無かった赤ちゃんの健康保険証と乳児医療証は、返金を受ける際に必要となります。

退院の際に預かり金として産院へ現金を預けていたり、費用の全額や2割を立て替えている場合は、赤ちゃんの健康保険証以外にも「預かり証」「領収書」の持参も忘れずに!

  • 産後すぐに先天性代謝異常等検査を受けている場合は、一般的には初回検査の報告書が一ヵ月健診までには郵送で自宅に到着します。
  • 母子手帳と一緒に持っていくのを忘れないようにしましょう。

一か月健診の服装は?ママは前開きの服装が良い場合も!

一カ月健診の赤ちゃんとママの服装についてですが、赤ちゃんはいつも通りの服装で全く問題ありません。

この頃の赤ちゃんは、前開きのロンパースを着用していることがほとんどですよね。

着脱のしやすい、いつも通りの服装でOKです!

ママの服装はちょっと注意が必要なことも実はあるんです。

産後1か月頃は、まだまだ体重は元には戻っていなかったり、妊娠をする前の洋服が入らないことも多いものです。

その為、ワンピースにレギンスやタイツを合わせて一カ月健診へ行くママも多いんです。

なんたって締め付けもなくて楽ですし、内診の際も着脱もかなり楽ですからね。

しかし、ママの1か月健診の際に「おっぱいの出具合や張り具合を確認」をする産院もあります。

ワンピースではなく、トップスとスカートなど上下分かれた洋服の方が、おっぱいの状態を確認してもらいやすいと言えます。

ワンピースを着ていく場合は、シャツワンピース等の【おっぱいの状態の確認がしやすい=授乳がしやすい】前開きのワンピースがお勧めです♪

一ヵ月健診は抱っこ紐?ベビーカー?どっちがいい?

一か月健診で産後初めて外出するママが多い中、産院へ抱っこ紐で向かうのか、ベビーカーで向かうのか迷うところですよね。

季節も多少関係しますが、決めてとしては【ママにとってどちらが楽か】で決めてしまって問題ありません。

というもの、生まれて一ヵ月の赤ちゃんは首も腰もグラグラで、安定していません。

その為、抱っこ紐を使用するにもちょっとコツがいるんです。

1カ月健診の日に初めて抱っこ紐を使うママ抱っこ紐が苦手なママには、あまり抱っこ紐はお勧めできません。

ママ1人で健診に行く場合はベビーカーの利用がお勧めです。

付き添いにパパやお母さんがいるのであれば、ベビーカー、もしくはおくるみに包み横抱きで行くようにしましょう。

どちらにしても、産後一ヵ月から使えるものであることの確認は大切です。

産後一か月から使える抱っこ紐は、最近では数も増えてきました。参考までにいくつか紹介します。

産後一か月からベビーカーは、主にA型と言われるもので、座席が180度フラットになるタイプのものですね。

一ヵ月検診は付き添いありの人が多いのが実情

一カ月健診に行くと、半分以上のママがパパやお母さんと一緒に来ているんですよね。

自宅から病院までの距離が遠かったり、赤ちゃんとの初めてのお出かけの場合は多少なりとも不安になるので、付き添いがいるだけで安心できます。

しかし、一カ月健診に1人で行く場合でも、あまり心配はいりません!

ママが健診を受けている間に赤ちゃんのお世話や見守りが必要な場合は、看護師さんや助産師さんが見ててくれることが多いんです。

産院によっては、移動式のベビーベッドを貸してくれることもあります。

赤ちゃんとの初めてのお出かけでドキドキはしますが、産院についてしまえば安心できるはずです。

病院への交通手段は、早めに確認しておきましょう

産院に着いてからは、医師や助産師さん、看護師さんがいるので心配はなくても、行くまでが実はドキドキしますよね。

自宅から産院が近い場合で、ママの歩ける体力が戻っているならば、歩いて産院まで行くでも問題ありません。

出産退院後赤ちゃんとの生活はどんなもの?ママの身体の変化や生活は?

付き添いの人がいる場合は、車で病院まで連れて行ってもらえるのであれば、身体も気持ちも気楽ですよね。

一カ月健診の移動に車を利用する場合は、実は抱っこ紐もベビーカーも準備が間に合わなくても大丈夫ですね。

付き添いの人がいなくて、自宅~産院まで距離がある場合は、行き帰り共に迷わずにタクシーの利用をお勧めします。

産後1か月でのバスや電車での移動は、ママも赤ちゃんも負担が多いもの。

とは言っても、電車やバス等の公共交通機関を利用して産院へ向かう時は、妊娠中にはあまり注意して確認していなかったエレベーターの位置の確認はしておくようにしましょうね。

一カ月健診に行く前に大失敗!ここだけは注意して!

赤ちゃんにミルクを最後に何時にあげてから一カ月健診に行こうかな~?行く直前の方が、病院でグズらずに良い子にいられるかな?

カ月健診の日、わたしは出かける直前に授乳やミルクをあげた方が良いと考えました。

たぶん多くのママが考えることだと思います。しかし、これで大失敗をしました。

というのも、出かける直前にミルクをあげたことから、抱っこ紐でだっこしてすぐに大量に吐き戻してしまったのです・・・

抱っこ紐は汚れ使えず、自分の洋服も汚れ着替えが必要、赤ちゃんの洋服も汚れ着替えが必要・・・という事態に。

抱っこ紐でなければ、吐き戻しがなかったかもしれませんが、出かける直前の授乳はお勧めしません。

  1. 出かける直前なので、時間を気にしてしまいがち。
  2. 吐き戻しがあると着替えに時間がとられてしまう。
  3. ウンチが洋服に漏れていたら更に時間がとられることも。
  4. 時間によっては、産院への交通手段の変更が必要となることも。

一カ月健診では産院で行うので、授乳やおむつ替えもすぐに出来る環境なので、できるだけ時間に余裕をもっての授乳を終えてから向かうことをお勧めします。

3人産んでいますが出かける前の吐き戻しの威力。。。すっかり忘れていました。大失敗。

一カ月健診以降は、赤ちゃんとのお出かけも増えてくるので、出かける前の準備も慣れてくるものです。安心してくださいね。

まとめ

一カ月健診の内容や服装等、まとめていきましたがいかがでしたか?

産院や病院、自治体によって一カ月健診の内容や時間、助成や費用なども多少違いはあります。

わからないことや心配があれば、一カ月健診へ向かう前に電話等で相談の連絡をしてみてくださいね。

一カ月健診の不安よりも、初めての赤ちゃんとのお出かけのドキドキの方が大きいママも実は多いはず。

大丈夫です、すぐに慣れてきます。

赤ちゃんとのお出かけも、最初のドキドキや心配はお出かけの回数が増えるとすぐになくなるものですよ~
RELATED POST